その他

【解答編】ワシントンD.C.の街歩きで感じたことを英語で呟こう

海外旅行先で現地の言葉を使ってコミュニケーションが取れれば、現地でより多くのことを体験することができます。

特に個人で手配する旅行の場合、現地の空港から出た瞬間からすべてのことを自分でやらなければなりませんので、最低でも日常会話程度のスキルが必要になります。

ワシントンD.C.の場合、法律で定められた公用語はありませんが日常的に話されている言語は言うまでもなく英語で、日本人にとって一番馴染みがあり、一番苦手と言っても良い言語と言えます。

多くの方は学校で英語を勉強した時、ひたすら単語や文法を覚えさせられたため、英語に対するイメージは決して良いとは言えないのではないでしょうか。

そもそも英語をはじめとする言葉とはコミュニケーションのためのツールであり、それ自体が目的ではないのですが、ほとんどの日本人は英語そのものを学ぼうとしてしまっているため、実際に現地で話されている言葉ではなく、日本人が受験などで使うために日本人によって開発されたと言っても過言ではない日本式英語を学ばされてきたと言ってもおかしくないのです。

そこで今回はワシントンD.C.を旅行した際に頭の中で思い浮かんがことを英語で呟くことができるようになるために、ある旅行者が体験した一例を紹介したいと思います。

ちなみに、こちらの記事は【問題編】がありますので、読み進める前に一度『【英語マスターへの近道】ワシントンD.C.の街歩きで感じたことを英語で呟こう』をご覧ください。

また、解答では日本人がよく目にする「英語→日本語訳」ではなく、「日本語→英語訳、実際の発音に近いであろう音」の順に表記します。

英語で呟くためのコツ

現地に到着し、頭に思い浮かんだことをいきなり完璧な英語にするのはほとんどの日本人にとって至難の技と言っても過言ではありません。

というのも、日本人が日本語から英語に訳す際、学校で習った単語や文法に沿って正確に訳そうとすることが多いので、その時点で英語で呟くという目的から大幅に外れてしまうだけでなく、日本語から英語に翻訳するためだけに膨大な時間がかかってしまいます。

そこでここでは人に伝えるための英語を話す以前の段階として、「英語で考える癖をつけるための呟き」を目的とし、ごくごく簡単な単語とワシントンD.C.にありがちな固有名詞をメインに使った呟きを紹介します。

【解答例】次の呟きはある旅行者がワシントンD.C.のユニオン駅から合衆国議会議事堂までを歩いていたときに頭の中に思い浮かんだものである。それぞれ英語に訳しなさい。

ユニオン駅

ユニオン駅に着いた、さあ、今日からDCを思いっきり愉しむぞ。

Arrived Union Station, OK, I’m enjoying D.C.

ライヴデュニオンステイション、オウケイ、ァイミンジョインディィスィイ。

うわっ!天井高っ、何だこれ、東京駅の丸の内口のドームより高いんじゃないんか?

Wow! What a high ceiling, What.. it’s higher than the dome of Tokyo Station isn’t it?

ゥワォ!ワラハイイリン、ゥワァッ…ィッツハイァザンザドウモゥトーキョーステイションズンイ?

さすがDC、何でもデカいなあ。

Incredible, everything is so big.

インクディボウ、ヴリィスィングィズソウビッグ。

ユニオン駅

さてと、じゃあいよいよ外に出てみるか。

OK, let’s go outside.

オゥケィ、レッツゴウアウサイ。

おお、早速議事堂のドームがお出迎えか。

Wow, it’s a dome of the Capitol in my front.

ゥワォ、ィッツァドウモゥザキャピトゥインマィフント。

そして手前には3本の星条旗、やっぱこの雰囲気はたまらんなあ。

Then, Three US flags, after all, I like this atmosphere.

、スリィユゥェスラッグス、アフタロゥ、ァイライクズィスアトマスフィァ。

おお、奥には合衆国に加盟している州の旗もあるぞ、なるほど、ここは首都の玄関口ってわけかあ。

Hmm, all State flags over there,  I see, There is the Entrance of the Nation’s Capital.

フゥゥ、オールステイトフラッグスオゥヴァゼァ、ァイスィ、ゼァズザエントランスォゥザネイションズキャピトゥ。

ユニオン駅

じゃあ早速議事堂まで行ってみるとするか。

OK, let’s go to the Capitol.

オゥケィ、レッツゴウトゥザキャピトゥ。

でもこのまままっすぐ行くと上院側に着いちゃうし、せっかく行くんだったら正面から堂々と行きたいから、ここはちょっと遠回り、1番通りからぐるっと廻ろう。

But, I arrived at the North side of the Senate, if I forward to this way, so I’ll go around through 1st avenue.

バッライブダッザノウスサイドゥザネット、ィファイフォワードゥズスウェイ、ソウァイゴウラウンドスルゥファーストァヴェニュゥ。

この辺は政府の建物が多いだけあって観光客はそんなに多くないのかあ。

Not so many people around here, but so many governmental buildings.

ノットソウメニィピーポゥァラウンディァ、バッソゥニィガヴァメンタゥビルディングス。

それにしてもこういう建物、日本にはないからやっぱDCはいいよなあ。

Anyway, I can’t see these buildings in Japan, D.C. makes me comfortable after all.

エニィウェィ、ァイキャンッスィーディイビルディングスィンジャパン、ディィスィイメイクスミィコァンファタボゥフタローゥ。

最高裁判所

おお、早速左側に最高裁、その奥には議会図書館、どっちも美しいなあ。

Oh, Supreme Court on the left, and Library of Congress over there, both are so beautiful.

オォ、プリィムコーゥトォンザレフタンライブラリィォゥコングレスォウヴァゼァ、ボウスァソゥビュールフォゥ。

最高裁はアテネのパルテノン神殿みたいな雰囲気で議会図書館はイタリア・ルネサンス風建築かあ。

Supreme Court looks like Parthenon Temple, and Library of Congress is Italian Renesans style.

プリィムコーゥトルックスライクパースィノンテンポゥ、ァンダイブラリィォゥコングレスィズィリアンルネタイゥ。

トーマス・ジェファーソン・ビル

よっし、だんだん近づいてきたぞ、ここから議事堂の正面に向かって歩こう。

Almost there, let’s go to the East Front of the Capitol from here.

オーゥモスゼァ、レッツゴーゥトゥズィイースフロントゥザキャピトゥフロムヒーァ。

おお、やっぱり正面からの議事堂は圧巻だ。

Oh, the Capitol from East From is the best after all.

オォ、ザキャピトゥフロミーストフロントィザベスタフタロゥ。

合衆国議会議事堂

西側から見る景色もいいけど、こっちは玄関が立派だし、西側からよりも近くで観れるからいいよなあ。

Looking from the West side is good, but East side has awesome entrance, and I can see closer than West side, so looking from East side is better.

ルッキンフロザウェサイディズグッド、バッティーストサイダズォウメントランス、ァンダィキャンスィクロウサァザンウエスサイド、ソゥルッキンフロミーストサイディズラァ。

柱が並んでいて、天井に三角の屋根があるこのフォルム、やっぱサイコーだわ。

Colonnade and triangle shaped roof, I love here.

ロナーダントライアンゴゥシェイプドルーフ、ァイラゥヴヒーァ。

合衆国議会議事堂のイーストフロント

それに何てったってこっちに来る観光客が少ない。

And here is not so many people.

ァンディァィズノッソウメニィピーポゥ。

それにしても近くで見ると圧倒的な姿だ。

After all, looking from closer place, this is awesome.

アフタロゥ、ルッキンフロムクロゥサプレイス、ディスィズオウサム。

東京駅を間近で観た時も大きく感じたけど、こっちはもっとすごいや。

I thought Tokyo Station is so big, but here is better.

ァイソウトーキョーステイショニズソゥビッグ、バッティアィズラァ。

何てったってドームがデカい。

No matter what, huge dome.

ノゥマラワッ、ヒュウドウム。

何々?あのドームは鋳鉄製、まあ流石にあそこまで大理石で造るのは至難の技か。

Well, this is made of cast iron, I thought its also marble, but difficult to build.

ウェッ、ディスィズメイドゥキャスタイアン、ァイソウティッツォーゥソウマーボゥ、バッディフィコゥトゥビゥド。

合衆国議会議事堂

建物がデカいのはまあインパクトあるけど、それにしても装飾も細かくて凝ってるなあ。

Huge building makes me so impressible, but also beautiful decorations.

ヒュウビルディンメイクスミィソウゥインプレッシボゥ、バットーゥソビュールフォウデコレイションズ。

特に柱の装飾は見応え抜群だ。

Especially, decoration of colonnade is good for seeing.

ィスシャリィ、デコレイショノゥコロナーディズグッフォゥスィィング。

確かあの装飾様式はコリント式、あの細かいデザインがいいんだよなあ。

Well, that decoration is called Corinthian style, I like that details.

ウェゥ、ザッデコレイショニズコゥドコリンスィアンスタイゥ、ァイライザッディテイゥ。

何々?あのデザインはアカンサスの葉をモチーフにしてるのかあ。

Let’s see, that details inspire from the acanthus leaf.

レッスィ、ザットディテイゥインスパイアフロムズィアカンサスリーフ。

古代ギリシア建築の様式

そう言えばアカンサスの葉って部屋の壁紙とかにも描かれてるよなあ。

By the way, acanthus leaf is usually drown on the wall.

バィザウェィ、アカンサスリーフィズユージュリィドゥロウンザウォーゥ。

なんか、観ているだけで高貴な気分に浸れるなあ。

Well, my feeling is getting noble.

ウェゥ、マィフィーリニズゲッティンノゥボゥ。

よっし、高貴な気分になったところで、ここからは大統領の気分でペンシルヴェニア通りを通ってホワイトハウスに向かおう。

OK, Let’s forward to the White House through Pennsylvania Avenue with my noble feeling.

オゥケィ、レッツフォワードゥザウァイタウススルゥペンソウヴェニアヴェニュゥウィズマィノウボゥフィィリン。

カタカナ表記について気をつけておきたいポイント

英語の後に表記しているカタカナ表記は日本人が陥りがちな英語の発音を現地でしてしまわないためにできるだけ英語に近いと思われる音を日本人に馴染みのあるカタカナで表記したものです。

したがってカタカナ表記はあくまでも参考程度にしてくれぐれもそのまま丸暗記して発音しないようにしましょう。

特に「with」、「this」などの「th」の音はここでは「ズ」と表記していますが、実際の音は完全な「ズ」ではなく「ズ」の音に「フ」や「ドゥ」などの音が混じったもので、日本語にはない英語独特の音なので丸暗記は絶対に避けましょうね。

また、呟きに出てきた「decorations」のように最後に「s」がつく音はつい「ス」や「ズ」と強く発音してしまいがちですが、これも英語独特の音なのであまり強く発音しないようにしましょう。

文章にしなくて良い、知ってる単語とワシントンD.C.特有の固有名詞を覚えて英語で呟こう

日本人が英語で話そうとすると、どうしても日本語で考えてその後文法に沿って文章を組み立てようとしてしまいますが、現地のネイティブスピーカーはもちろんそんなことをしてません、

初めのうちはどうしても日本語で思い浮かんでしまいますが、言葉が思い浮かんだらその直後に「これって英語でなんていうんだろう。」と思い、英語に翻訳してみることで、英語で呟く一歩を踏み出せます。

そうしているうちにだんだんと脳が英語の音に慣れ、気がついたら日本語よりも先に英語が頭の中を駆け巡るようになっていれば、もうこっちのものです。

後は思う存分DC観光を愉しみましょう。

モデルコース

世界の一流が集まる街、ワシントンD.C.へ。

CrossGateway

2017年、一般観光客としてホワイトハウスの内部を見学したのをきっかけに、ワシントンD.C.に旅行する日本人向けに当サイトを開設。ワシントンD.C.の魅力と旅を心から愉しむための裏技など、ここでしか手に入らない情報をお届けします。

関連記事

最近の記事
  1. 【モデルコース】できるだけお金をかけずにワシントンD.C.を愉しむ方法

  2. 【モデルコース】予算30万円で行くワシントンD.C.、格安で旅を満喫する方法

  3. 【解答編】ワシントンD.C.の街歩きで感じたことを英語で呟こう

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
ブログランキング

ブログ村

トラベルD.C. - ワシントンD.C.を100倍愉しむ - にほんブログ村

TOP