アクセス

【修行僧必見】ワシントンD.C.はANAのマイル修行に最適な場所

ワシントンD.C.は日本からの直行便がある空港の中でも距離が長いので、ANAのマイル修行に最適な場所です。

マイル修行とは航空会社が提供しているマイレージプログラムの上級会員になるためにひたすら飛行機に乗りまくることを指し、その多くは観光目的ではなく、お金と時間をかけてわざわざ飛行機に乗っていることから日本では修行に例えられ「マイル修行」と呼ばれています。また、修行を目的に乗っている人のことを「修行僧」と言います。

では、何故そこまでして航空会社の上級会員を目指すのでしょうか?今回は上級会員の魅力と効率よく上級会員になるための方法を紹介します。

上級会員とは

ANA

ほとんどの航空会社ではマイレージプログラムを実施しており、上級会員制度を導入しています。上級会員になると一般の乗客よりも優先して搭乗手続きができたり、ファーストクラスやビジネスクラスの乗客しか入れないラウンジを使えたりと、様々なメリットがあります。

飛行機では電車などの交通機関とは異なり、乗客に対し見える形で階層分けされます。階級社会がそのまま残ってるようなものですね。

特にエコノミークラスを利用する場合、ただでさえ狭い機内でストレスが溜まるので、優先搭乗で先に機内に入り自分の座席の真上に手荷物をしまえたり、地上でも優先サービスが受けられるのは大きなメリットといえるでしょう。

そのため、飛行機を利用する人の多くは上級会員を目指します。

上級会員になるには

787の主翼

上級会員になるには航空会社や目指すランクによっても異なりますが、大抵下から3番目のゴールドやプラチナと呼ばれるところを目指します。ANAの場合、プラチナを目指すことが多いので、ここではプラチナになるまでの搭乗実績について紹介します。

これらのランクに到達するには1月から12月の1暦年の間に50回以上、または60,000マイル分の搭乗実績が必要になります。

具体的には東京からワシントンD.C.までの基本マイルが6762マイルで、チケットの料金に応じて加算レートが決まり、金額に応じたマイルが加算されます。

東京 –ワシントンD.C.間のANAマイル積算チャート

150%125%100%70%50%30%
10’1438’4526’7624’7333’3812’028

そのため上級会員になるには東京とワシントンD.C.を単純往復する場合は1暦年の間に6往復以上する必要があります。

出張などで頻繁に飛行機に乗っている人はともかく、この数字は多くの一般の人にとってはるか雲の上の存在と言えるでしょう。

ではもっと効率よく上級会員になる方法はないのでしょうか?ここからはより少ない搭乗回数で尚且つより少ない出費でステータスを獲得する方法を紹介します。

ANAカードを作って日々の生活でマイルを貯める

基本中の基本です。マイル修行をする人でクレジットカード、特にANAカードを持ってない人はいないと言っても良いでしょう。

ANAアメックスやJCBに代表されるようなANAカードを作って日々の生活で利用することでクレジットカードのポイントを貯め、貯めたポイントをANAマイルに交換して活用できます。当サイトでは各記事の一番下にANAマイルを効率よく貯める方法を掲載していますので、詳しい情報は記事の最後をご覧ください。

海外発券を活用して搭乗実績を積む

ダレス空港

ANAは日本の航空会社で、日本在住のほとんどの方は東京(羽田)からワシントンD.C.の区間を利用すると思います。しかし、日本発のANAの航空券は利用者が多いことなどから料金が高めに設定されています。

航空券を購入する際、比較サイトなどで航空券を見ると、同じ目的地でも乗り継ぎ便や外資系の航空会社を利用する場合と比べるとその高さがわかると思います。一方で乗り継ぎ便や外資系の航空会社はANAの直行便よりも安いことが多く、「日系は高くて外資系は安い」という図式があると思います。

では本当に日系は高いのでしょうか?

確かに日本発着で航空券を買った場合、料金は割高になりますが、視点を変えて海外発着で日本行き、または第三国行きの航空券を買った場合はANAは国内の航空会社ではなく、外資系の航空会社になります。つまり、外国人が日本行きの航空券を買うときに選択肢の1つとしANAを選ぶようなものです。

これを海外発券と呼び、時期によっても異なりますが日本発着の航空券よりも3万から5万円程度やすく買えるのです。

では日本在住でも海外発券の航空券を買えるのでしょうか?

答えはYesで、問題なく買うことができます。では日本在住でどうやって出発する海外の空港に行くのでしょうか?ここからは海外発券の活用方法を具体的に説明していきます。

入れ子状態にして航空券を買う

マトリョーシカ

上級会員になるには1暦年の間に東京とワシントンD.C.を5往復以上する必要があります。航空券を買う際、通常は日本発ワシントンD.C.行きの往復航空券を5回購入するところですが、海外発券を活用するので、ワシントンD.C.発日本行きの航空券を買う必要があります。

そこで5往復する場合、最初と最後だけ片道の航空券を購入し、内側の4往復分をワシントンD.C.発日本行きの航空券を購入するのです。

滞在日数や時差に気をつければそれほど難しくなく、日本在住でも海外発券を活用して効率よくマイル修行ができます。

第三国を活用してさらに効率よく搭乗実績を積む

日本とワシントンD.C.の往復だけだと最低でも5往復する必要がありますが、ここに第三国を挟むとさらに少ない搭乗回数で上級会員のステータスに到達することができます。

例えばここにシンガポールを挟んだ場合、シンガポール発羽田経由ワシントンD.C.行きの航空券を購入することで1往復あたり約20,000マイル程度貯めることができ、この場合3往復すれば余裕で上級会員になれます。

また、2回の場合でも国内線や近隣の国を数回往復すれば達成になります。

マイル修行をしながらワシントンD.C.を愉しむ

マイル修行をしてANAの上級会員になると日本からワシントンD.C.へのフライトの質が格段と上がり、長時間のフライトでも快適に過ごすことができます。

また、ANAが到着するワシントン・ダレス国際空港には航空宇宙博物館の別館があり、ワシントンD.C.でしか見ることのできない展示物を鑑賞したり、現地発着の市内観光をうまく活用すればワシントンD.C.の魅力を存分に味わうこともできます。

ANAアメリカン・エキスプレス・カード

ANAアメックス
年会費税込7’700円
家族カード1枚につき税込2’750円
メンバーシップ・リワード100円で1ポイント
空港ラウンジ国内空港28カ所、海外1カ所
海外旅行保険利用付帯

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

ANA AMEXゴールド
年会費税込34’500円
家族カード1枚につき税込17’050円
メンバーシップ・リワード100円で1ポイント
ANA SKYコイン獲得プログラム1暦年中に300万円のカード利用で10’000コイン加算
空港ラウンジ国内空港28カ所、海外1カ所
優先チェックインANA国際線利用時はビジネスクラスのチェックインカウンターを利用可能
海外旅行保険利用付帯
スマートフォン・プロテクション利用付帯(最大3万円まで)

ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

年会費税込165’000円
家族カード4枚無料
メンバーシップ・リワード100円で1ポイント
ANA SKYコイン獲得プログラム1暦年中に500万円のカード利用で30’000コイン加算
空港ラウンジ国内空港28カ所、海外1カ所
ANA国内線ラウンジ本会員のみ利用可能
プライオリティ・パスプレステージ会員(通常年会費399ドル)
無制限で本会員と同伴者1名まで無料
優先チェックインANA国際線利用時はビジネスクラスのチェックインカウンターを利用可能
ホテル・メンバーシップなし
海外旅行保険自動付帯
スマートフォン・プロテクション利用付帯(最大5万円まで)

世界の一流が集まる街、ワシントンD.C.へ。

CrossGateway

CrossGateway

2017年、一般観光客としてホワイトハウスの内部を見学したのをきっかけに、ワシントンD.C.に旅行する日本人向けに当サイトを開設。 ワシントンD.C.の魅力と旅を心から愉しむための裏技など、ここでしか手に入らない情報をお届けします。

関連記事

最近の記事

  1. 世界シェアNo.1の旅行予約サイトBooking.comを活用した、効率的な旅行計画術

  2. クラブツーリズムの旅、『アメリカ東海岸満喫3都市の旅 6日間』について

  3. JTBの旅物語に参加する前に抑えておきたいポイントを徹底解説

  4. PR

    JALパックで行く海外ツアー

    JALパック

CrossGateway

CrossGateway

2017年、一般観光客としてホワイトハウスの内部を見学したのをきっかけに、ワシントンD.C.に旅行する日本人向けに当サイトを開設。 ワシントンD.C.の魅力と旅を心から愉しむための裏技など、ここでしか手に入らない情報をお届けします。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ブログランキング

ブログ村

トラベルD.C. - ワシントンD.C.を100倍愉しむ - にほんブログ村

スポンサードリンク

TOP